
蓮華
“蓮華”
蓮の花のことです。
“レンゲ”
と言ったら、中華料理に使うアレです。
蓮華の花びらが形と大きさが似ているので、そう呼ばれているそうです。
中華料理には絶対欲しいアイテムですよね!
あの形が使いやすいからか、レンゲで食べた方が中華料理は美味しく感じます。
今ではプラスチックが多いですが、昔は陶器が主流でした。
余り陶器のレンゲは見かけなくなりましたが・・・
まだまだあります陶器のレンゲ!!
レンゲはシンプルなものが多いですが、絵柄が入る事でより華やかで、食卓を賑やかにしてくれます。
そう言えば中華料理のウツワは、絵柄が入った物が多いですが、
本来は柄に季節やお祝いの言葉、魔除けなどを模様にしているそうです。
矢島 操さんのレンゲには動物が描かれています。
黒化粧で動物を描き、上絵で色を付け、楽しさを表現されています。
絵を見ながら食べると、より幸せな気分になれそうです♪
矢島 操 イロエ レンゲ 2,310円(税込)
サイズ 直径約12.5×4.5cm 高さ約4cm
ラーメンと焼飯には絶対にレンゲです♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ:HP掲載中の作品を通販にてご購入いただけます。
お気軽に、お問い合わせください。
作品によっては、注文を受けられない限定の作品もございますのでご了承ください。
注意:近頃、お問合せより頂いたメッセージへ、こちらより返信が出来ないことがございます。
返信用メールアドレスのスペルを間違えているケースが多く見受けられます。
お手数ですが、お問い合わせメッセージをお送りになるまえに今一度メールアドレスのご確認をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・