
中村 真紀 展 4日目
昨日は七夕。
HP&FBを仕上げてる末期に気付きました(><)
ふと、幼少の頃からの記憶(約40年ほど・・・)を辿ってみたのですが、大阪で七夕の日が天気が良いことって数えるほどしかなかったような気がしました。特に晴天状態なんて!
曇りや雨の日が多かったんじゃないかなって。
昨夜は、そんな事を思いだしつつ夜空を見上げアマノガワを探してしまった、40前半のオッサンです!笑
さて、中村真紀展が4日目に突入!
実際に夜空もいいですが、食卓に空をイマジネーションさせてくれるのが中村真紀さんのガラス達。
彼女の色使いはとてもシンプルだけど組み合わせ方やグラデーションが夜空、星、夕暮れ、明け方なんかをイメージさせてくれます。
今日のTop画像のウツワもそんな感じですね。
名前に“水面の月”と入っているように、水面に映った月に水の流れや星が泡で表現されています。
形状はかなりフラット。
取皿のように使っていただいてもいいですし、デザート用にもいいですね。
中村真紀 楕円銘々皿 水面の月 5,775円(税込)
そして、人気のぐい呑み2種
形状はよく似ているけど、見込みの表現が違う2種です。
一つ目は酒器“華”
見込みに青と紫でワンポイントの華を描いてます。
その華を中心に放射状に泡がチロリ。
シンプルなデザインです。
酒器 “華” 3,570円(税込)
2つ目はぐいのみ“流砂”
色を入れている“華“に対して、珪砂にて白く砂が流れる景色を描いています。
シンプルだけど、砂の雰囲気がユニークです。
ぐいのみ “流砂” 3,360円
皆さんは、どちらがお好みでしょうか?
最後にぐい呑みのヨコからのショットを。
手の中に、しっくりと馴染む良いサイズ。
男性だけでなく女性にも人気の酒器です。
プレゼントに、よく御利用いただいてます☆
お知らせ:HP掲載中の作品を通販にてご購入いただけます。お気軽に、お問い合わせください。
作品によっては、注文を受けられない限定の作品もございますのでご了承ください。
注意:近頃、お問合せより頂いたメッセージへ、こちらより返信が出来ないことがございます。
返信用メールアドレスのスペルを間違えているケースが多く見受けられます。
お手数ですが、お問い合わせメッセージをお送りになるまえに今一度メールアドレスのご確認をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・