1月7日は、七草の日。
こんにちは、Meetdishです。
今日、1月7日は七草の日です。
七草の日には、七草粥を食べると言う風習があります。
七草粥には、七草それぞれの生命力を取り入れて、無病息災で過ごせるようにという願いが込められています。
また、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンを補う効果もあると言われているようです。
世間では、インフルエンザが猛威をふるっているようで、体調を崩しているという声も多く耳にしますので
七草粥を食べて、弱ってしまいがちな冬を元気に乗り越えてください。
さて、そんな今日は、七草粥にぴったりの飯碗をご紹介します。
優しい、透明感のある緑釉が美しい、こちらの飯碗は
唐津で活動されている、飯田隼人さんの作品。
暖かみのある、こちらの飯碗は、体に優しい七草粥を入れるのにぴったり。
勿論、普段使いの飯碗として食卓に並べて頂いても素敵です。
・鉄絵薄化粧飯碗 4,950円(税込)
そして、こちらの飯碗と合わせるのにぴったりの汲出も。
葉の模様が彫られたこちらの汲出は、七草の日にもぴったり。
緑茶など、温かいお茶を入れて体の内側から温まりたいですね。
飯碗とセットで、どうぞ。
・葉掘緑打汲出 3,850円(税込)
温かい食べ物や飲み物で、体を内側からあたため
まだまだ寒さの厳しい冬を乗り越えましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ お問い合わせは当店HP「CONTACT」よりご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・